スーパーコンピュータシステム
名古屋大学情報基盤センターのスーパーコンピュータ「不老」は新型コロナウイルス感染症の研究に貢献しています
名古屋大学情報基盤センターは、文部科学省認定の共同利用・共同研究拠点として、研究、教育、社会貢献を目的にスーパーコンピュータシステムなどの計算資源を提供しています。 これらは海外を含む全国の大学や研究機関等に在籍する教員、学生(大学院生、学部学生)、研究者に利用されているほか、産業利用や大学院生・学部学生の計算機演習等にも利用されています。 また電力効率の良い計算資源を提供することで消費エネルギーの節約や節電にも大きく貢献しています。
スーパーコンピュータサービスに対する新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響について
- スーパーコンピュータ「不老」は新型コロナウィルス感染症とは関係なく運用を継続していますが、事務対応など(ポイント追加処理、質問対応、その他)が通常より遅れることがあります。ご了承ください。
最新のメンテナンス・障害情報
-
2021年度サービス開始いたしました(4月2日(金)20:00更新)
- 4月2日(金)のサービス開始から新年度となり、継続申請されていない方はご利用が出来なくなりましたのでご注意ください。
作業終了後、計算サービスは開始しています。 - nucc(メール)は2021年4月1日(木)から 新年度となり、継続申請されていない方はご利用が出来なくなりましたのでご注意下さい。
利用者の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
- 4月2日(金)のサービス開始から新年度となり、継続申請されていない方はご利用が出来なくなりましたのでご注意ください。
お知らせ
-
2021年度の新規利用申請及び追加負担金申請受付中
- 2021.04.15
Gaussian講習会を開催します-6月11日開催
- 2021.04.15
「第13回スーパーコンピュータ「不老」利用型講習会 機械学習(初級)」を開催します(オンライン講習会)-5月12日開催
- 2021.04.08
新型コロナウイルスを含む感染症対応HPCI臨時公募課題の募集について
- 2021.04.02
2020年度から継続して利用する際の注意点について
- 2021.04.02
スーパーコンピュータシステム「不老」の紹介ビデオを公開しました
- 2021.03.18
利用負担金一部改定について
- 2021.03.12
2020年3月末でファイルシステム(/uvdata)サービス終了しました
- 2021.02.02
「スーパーコンピュータ「不老」利用説明会(一般および企業利用)」の資料を公開しました
- 2021.01.13
スーパーコンピュータ「不老」利用申請の電子化(試行)について
- 2021.01.07
クラウドシステムの混雑状況について(リソースグループの使い分けとUNCAIのご案内)
- 2020.12.21
Type IIサブシステムの混雑状況について(リソースグループ使い分けのご案内)を最新情報に更新しました
- 2020.12.15
Type Iサブシステムの混雑状況について(fx-extraリソースグループのご案内)
- 2020.12.11
「スーパーコンピュータ「不老」Type IIサブシステム利用 マルチGPU・Deep Learningハッカソン」の開催記録と公開資料を掲載しました
- 2020.12.11
「大学ICT推進協議会 2020年度 年次大会 (AXIES2020年次大会)」 にてスーパーコンピュータ「不老」について発表を行いました
- 2020.12.11
Type IIサブシステムの混雑状況について(リソースグループ使い分けのご案内)
- 2020.11.27
SC20におけるベンチマークランキングに「不老」が掲載されました
- 2020.11.24
国際会議SC20において情報連携推進本部および情報基盤センターの展示を行いました
- 2020.11.17
2020年11月のシステム更新による影響についてを掲載しました。システムの効率的な利用のために是非ご一読ください。
- 2020.11.10
Type IIサブシステムのリソースグループの使い分けについてを掲載しました。システムの効率的な利用のため是非ご一読ください。
- 2020.10.16
知の拠点【すぐわかアカデミア。】にて動画を公開しました。(講演12:すぐにわかるスーパーコンピューター~防災・医療から人工知能までの活用~)
- 2020.10.06
Type I Technical Computing Suite バージョンアップのお知らせ
スーパーコンピュータ「不老」 システム紹介
全体構成
スーパーコンピュータ「不老」の主な計算サブシステム




スーパーコンピュータ「不老」のその他のシステム/関連設備


画像処理装置/オンサイト利用装置

紹介パンフレット
(上記各サブシステム等からリンクされているものと同じものです)
参考情報:過去に運用していた計算機システム
- SGI UV2000
- 6月29日をもって計算サービスを終了しました。 (7月以降はデータアクセスのみ可能)
- SX40 GPUサーバ
- 6月30日をもって計算サービスを終了しました。
- 2019年度まで運用していたシステム
- センターの沿革と導入した計算機システム
利用手続き
利用方法
- 課金情報の確認
- スーパーコンピュータ「不老」基本マニュアルおよび関連資料(ログイン情報を含む)(随時更新)
- スーパーコンピュータ「不老」の利用に関するFAQ/Tips(随時更新)
- HPCポータル(システムごとのマニュアル)
- ジョブクラス一覧
- ソフトウェア対応表
- メールサーバnucc
- 過去のプロジェクト等(参考資料)
利用者支援
研究成果入力
共同研究など
- 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)
- 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)
- 名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト
クイックリンク
- HPCポータル(公開鍵転送、パスワード変更、マニュアル)
- Resource Reservation System(UNCAI、時刻指定ジョブの予約)
- アカウントポータル(課金情報の閲覧)
- Webメール(nucc)
- Q&Aシステム利用相談
- プログラムの動作などに関するお問い合わせの際には、具体的なエラーメッセージや再現手順、ジョブスクリプトやソースコードなどのご提供をお願いします。
- 調査のためにホットストレージ上のファイルを参照して良い場合はその旨をお知らせください。(センタースタッフによる閲覧の可否、ベンダーによる閲覧の可否の明記をお願いします。)
- 質問前にはHPCポータルに置いてある利用手引書などの資料、スーパーコンピュータ「不老」基本マニュアルおよび関連資料、スーパーコンピュータ「不老」の利用に関するFAQ/Tipsもご確認ください。