スーパーコンピュータシステム
スーパーコンピュータシステム
名古屋大学情報基盤センターは、文部科学省認定の共同利用・共同研究拠点として、研究、教育、社会貢献を目的にスーパーコンピュータシステムなどの計算資源を提供しています。 電力効率の良い計算資源を提供することで消費エネルギーの節約や節電にも大きく貢献する「HPCエコシステム」です。
スーパーコンピュータ「不老」は、縮退運転等で夏場の電力削減にも貢献しています。
加えて、スーパーコンピュータ「不老」の大きな特徴のひとつに「地下水を利用した冷却」があります。
情報基盤センターの地下には毎分30Lほどの水が湧いています。この湧水は地下からポンプで吸い上げて「雨水扱い」で捨てていましたが、スーパーコンピュータ「不老」導入時から冷熱源として使用しています。
このようにスーパーコンピュータ「不老」は地球環境にも優しいエコなシステムです!
最新のメンテナンス・障害・縮退情報
メンテナンス情報
【緊急メンテナンス】
Active! mailにおいて脆弱性が報告されました。
本日4月18日(金)13:20より、緊急アップデートを実施するため、Active! mailサービスの提供を一時的に停止しております。
サービス開始は4月21日(月)の見込みです。
本学所属の方は、学内においてメールソフトを利用したメール送受信が可能です。
また、学外においても全学VPNに接続することによりメールの送受信が可能です。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
現在、計算サービスは通常通りサービスを行っています。
新年度になりましたので継続申請をされていない方は、計算サービス・nucc(メール)ともにご利用いただけません。ご了承ください。
障害情報
4月15日(火)23:00頃に発生したTypeIIIサブシステムlm01(会話型ノード)のメモリ故障は
4月17日(木)13:00に復旧いたしました。
現在は通常通りサービスを行っています。
ご不便をおかけいたしました。
縮退情報
現在、TypeIサブシステム、TypeIIサブシステムともに一部縮退運転を実施しています。
大規模ジョブを実行される場合は、事前にQAシステムにてお知らせください。
お知らせ
安全保障輸出管理「みなし輸出管理」明確化について
-
2024年度研究成果報告のご協力をお願いいたします
- 2025.04.17
「第89回お試しアカウント付きスーパーコンピュータ「不老」利用型講習会 OpenFOAM(入門・キャビティ流れ解析)」を開催いたします-5月26日開催
- 2025.04.17
「第88回お試しアカウント付きスーパーコンピュータ「不老」利用型講習会 超初心者利用」を開催いたします-5月16日開催
- 2025.04.03
「HPCポータルサイトなどの多要素認証開始について」-4月3日から適用
- 2025.04.01
「利用負担金規定改定のお知らせ」-4月1日から適用
研究成果入力
- 2024年度研究成果報告のご協力をお願いいたします。
スーパーコンピュータ「不老」 システム紹介
全体構成
スーパーコンピュータ「不老」の主な計算サブシステム




スーパーコンピュータ「不老」のその他のシステム/関連設備



紹介動画
情報基盤センターのYouTubeチャンネルでは、システム構築時のタイムラプス動画やバーチャルツアー動画も公開しています。 ぜひご視聴ください。またチャンネル登録、Twitterのフォローもお願いいたします。
参考情報:過去に運用していた計算機システム
- SGI UV2000
- 2020年6月29日をもって計算サービスを終了しました。
- SX40 GPUサーバ
- 2020年6月30日をもって計算サービスを終了しました。
- 2019年度まで運用していたシステム
- センターの沿革と導入した計算機システム
利用手続き
利用方法
- 課金情報の確認
- スーパーコンピュータ「不老」基本マニュアルおよび関連資料(ログイン情報を含む)(随時更新)
- スーパーコンピュータ「不老」の利用に関するFAQ/Tips(随時更新)
- HPCポータル(システムごとのマニュアル)(別ウィンドウで開きます)
- ジョブクラス(リソースグループ)一覧
- ソフトウェア対応表
- メールサーバnucc利用案内
- 過去のプロジェクト等(参考資料)
利用者支援
共同研究など
- 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)
- 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)
- 名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト
クイックリンク
- HPCポータル(公開鍵転送、パスワード変更、マニュアル)
- Resource Reservation System(UNCAI、時刻指定ジョブの予約)
- アカウントポータル(課金情報の閲覧)
- Webメール(nucc)
- Q&Aシステム利用相談
- プログラムの動作などに関するお問い合わせの際には、具体的なエラーメッセージや再現手順、ジョブスクリプトやソースコードなどのご提供をお願いします。
- 調査のためにホットストレージ上のファイルを参照して良い場合はその旨をお知らせください。(センタースタッフによる閲覧の可否、ベンダーによる閲覧の可否の明記をお願いします。)
- 質問前にはHPCポータルに置いてある利用手引書などの資料、スーパーコンピュータ「不老」基本マニュアルおよび関連資料、スーパーコンピュータ「不老」の利用に関するFAQ/Tipsもご確認ください。