公開鍵認証の推奨について
情報メディア教育システムでは、SSH接続可能なLinuxサーバを提供しています。ログインには名大IDとパスワードをご利用いただけますが、より安全に利用していただくため、公開鍵認証の使用を推奨します。詳細は コチラ をご覧ください。
次期システムへの更新について
情報メディア教育システムは、2026年4月より次期システムの運用を開始する予定です。次期システムは、BYOD(Bring Your Own Device:学生が自らのノートパソコンやタブレット等の情報端末を授業や学習活動に利用すること)への全面移行に向けた経過措置として位置づけ、一部のPC教室および端末を引き続き設置・維持する方針です。
現行システムからの主な変更点は、以下のとおりです。
東山キャンパス:端末設置教室
| 場所 | 教室 | OS | 学生用台数 | 教員用台数 |
| 全学教育棟 | サブラボA | Windows11/Linux(デュアルブート) | 104 | 1 |
| 全学教育棟 | サブラボB | Windows11/Linux(デュアルブート) | 28 | 1 |
| 全学教育棟 | CALL3 新名称サブラボC |
Windows11/Linux(デュアルブート) | 40 | 1 |
| 中央図書館 | セミナー・ルームA | Windows11/Linux(デュアルブート) | 25 | 1 |
| 中央図書館 | 多目的ラーニングエリア | Windows11/Linux(デュアルブート) | 15 | 0 |
大幸キャンパス:端末設置教室
| 場所 | 教室 | OS | 学生用台数 | 教員用台数 |
| 医学部保健学科本館 | 情報メディア教育室(1) | Windows11/Linux(デュアルブート) | 52 | 1 |
| 医学部保健学科本館 | 情報メディア教育室(2) | Windows11/Linux(デュアルブート) | 6 | 0 |
仮想デスクトップ環境
クラウド上で稼働するWindows環境を、リモートから利用できるように提供します。詳細については、改めてご案内します。
現行システムの運用期間
2026年2月6日 授業期間終了まで
更新作業期間
2026年2月7日〜3月中旬(予定)
この期間中は情報メディア教育システムをご利用いただけません。
その他
- 現行システム上に保存されているデータは、OneDriveやUSBメモリ等を利用し、各自でバックアップを取得していただきますようお願いします。
- 次期システムではログインに機構アカウントを使用します。
- 状況により、固定PCで提供するOS、ソフトウェア等に変更が生じる場合があります。
【更新日2025.11.05】







