名古屋大学構成員向け eduroam JP 認証サービス利用方法
eduroam JPは、 大学等の教育研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現する、 国立情報学研究所(NII)のサービスです。
名古屋大学の構成員は、国内、国外に関わらず、eduroam 参加機関のキャンパスにおいては名古屋大学IDを用いて無線LANを利用することができます。
なお、名古屋大学IDを用いて eduroamを利用するためには、名古屋大学IDのパスワードを初期パスワードから変更していることが必要です。名古屋大学IDのパスワードはこちらのページで変更できます (要CAS認証)。これは、他機関のIDを用いて以前から eduroam をお使いいただいていた方であっても必要な作業です。
eduroamへは、無線ネットワーク名一覧から eduroamを選択し、下表に示すユーザ名とパスワードを入力すれば原則として接続することができます。 ただし、Android については認証方式等の設定が必要です。
代表的なOSにおける設定方法はnuwnet1xと同様ですので、リンク先の資料を参考にしてください。その際SSIDは「eduroam」、ユーザ名は「名古屋大学ID@nagoya-u.ac.jp」と読み替えてください。
eduroam接続に必要な設定情報は以下のとおりです。
SSID | eduroam |
ユーザ名 | 名古屋大学IDの後ろに「@nagoya-u.ac.jp」を追加したもの(例: zz0123456@nagoya-u.ac.jp) |
パスワード | 名古屋大学IDのもの |
認証方式 | 802.1x, PEAP |
フェーズ2認証 | MSCHAPv2 |
CA証明書 | システム証明書を使用する |
ドメイン | nagoya-u.ac.jp |
端末(ユーザ)証明書 | 利用しない |
セキュリティと暗号化の種類 | WPA2-Enterprise, AES (WPA-Enterprise と TKIP の組合せでも利用可能) |
本件お問い合わせ先: ITヘルプデスク