平成26年度第11回名古屋大学情報連携統括本部公開講演会・研究会のご案内

2015年01月29日 (木) 掲載

情報連携統括本部では、情報技術の最新動向を外部の講師をお招きし、情報技術に興味をお持ちの一般の方々に広くご紹介することを目的として月1回程度、公開講演会・研究会を開催します。

つきましては、ご多忙のこととは存じますが、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。

開催日時
平成27年2月10日(火)13:00~14:30
場  所
情報基盤センター4階 演習室
講演題目
ITでイノベーションを創り出すために - デザイン型人材の必要性 -
講演概要
技術進展と市場環境変化に伴い、ITは従前の省力化・自動化を目的とするものから、ビジネスそのものに直結するイノベーションを生むようなものへとシフトしはじめている。この新しい領域で必要とされるのは、自ら課題を発見し、多様な視点を持つ人々とのコミュニケーションから解決策を編み出し、それを実装することができる「デザイン型人材」である。デザイン型人材を育成していくためには、従来型の知識教育だけでなく様々な形で実践的経験が必要となる。さらに人材育成だけでなく、企業等が過去の成功体験に最適化された組織・文化の枠組みを突破した新しいマネジメントの仕組みを作り上げるということが重要になる。本講演では、ITの新しい活用の方向性、それを生み出すための人材像を中心にお話したい。
講  師
株式会社NTTデータ経営研究所
パートナー ・ 情報戦略コンサルティングユニット長
三谷 慶一郎 氏
講師略歴
筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士課程修了。博士(経営学)。
株式会社NTTデータを経て1993年より現職。企業や行政機関における情報戦略立案やITマネジメント、ITイノベーションに関連するプロジェクトを実施。経済産業省「産業構造審議会人材育成WG」委員、総務省「情報通信審議会ICT利活用WG」構成員、経営情報学会理事(2010~2012)、情報社会学会理事、経済産業省情報処理技術者試験委員等を歴任。主要著書に「ITプロフェッショナルは、社会価値イノベーションを巻き起こせ」(日経BP社)、「CIOのための情報・経営戦略」(中央経済社)等がある。
定  員
40名程度
対  象
どなたでも参加できます。
申込方法
氏名(ふりがな)、住所、電話番号、メールアドレスをFAX、郵送、またはE-mailで平成27年2月6日(金)までにお送りください。
本件照会先
E-mail: soumu1@icts.nagoya-u.ac.jp
TEL: 052-789-4368 FAX: 052-789-4385