Vol7.(2008.8)No.3(PDF版)
- Salon
CO2削減と情報通信技術 片山 正昭 P261
キャンパスIT事情
1.座談会
「これからの学術ネットワークはどうあるべきか -後編-」 鈴木 常彦 P264
2.実験流体力学に関連したIT事情 森 浩一 P284
NICEの動き
1.2008年度情報連携統括本部の改組について 間瀬 健二 P287
2.全学メールサービスにおける迷惑メール・ウィルスメール対策 川田 良文・山田 一成
田島 尚徳・柘植 朗 P290
解 説
1.T2Kオープンスパコン仕様と富士通のT2K仕様準拠の計算ノード「Fujitsu HX600」
久門 耕一 P297
2.可視化アプリケーションを作成してみませんか -その3-
VisPlusの出力モジュールの紹介 高橋 一郎 P318
3.スーパーコンピュータを使おう(5) 石原 卓 P327
利用者向け講座
1.分子軌道法計算プログラム
Gaussian 03 -その10- 和佐田(筒井)祐子・和佐田 裕昭 P333
Vol7.(2008.5)No.2(PDF版)
Salon
情報技術者の不機嫌な職場 宮尾 克 P135
キャンパスIT事情
1.座談会
「これからの学術ネットワークはどうあるべきか -前編-」 鈴木 常彦 P138
2.ICカード職員証・学生証の導入 内藤 久資・久保 仁・平野 靖・葛生 和人 P146
3.全学メールサービスの概要 内藤 久資・山口 由紀子 P157
4.統合サーバの構築と運用 内藤 久資・山口 由紀子 P168
NICEの動き
1.外部から電子ジャーナルやデータベースの利用ができます 山本 哲也 P185
2.NICEにおけるVLAN管理システムの開発 八槇 博史・河口 信夫・山口 由紀子
安藤 八郎・石原 正也 P189
解 説
1.グリッドでKISS!
~安全・安心なグリッドを目指して~ 峯尾 真一 P195
2.可視化アプリケーションを作成してみませんか -その2- 高橋 一郎 P202
3.スーパーコンピュータを使おう(4) 津田 知子 P216
利用者向け講座
1.分子軌道法計算プログラム
Gaussian 03 -その9- 和佐田(筒井)祐子・和佐田 裕昭 P221
Vol7.(2008.2)No.1(PDF版)
巻頭言
大型計算機からユビキタスまで 福村 晃夫 P1
キャンパスIT事情
大規模計算を用いたX線構造解析
-マキシムエントロピー法によるタンパク質の精密X線構造解析- 中村 高洋・青柳 忍・西堀 英治・坂田 誠 P3
NICEの動き
1.名古屋大学IDの導入について -(Ⅲ)将来構想 梶田 将司・平野 靖・間瀬 健二 P11
2.ACS:アカデミック・コミュニティ・システムの開発と活用
~大学のためのソーシャル・ネットワーキング・システムを目指して~ 河口 信夫 P18
解 説
1.可視化アプリケーションを作成してみませんか
Vモジュールの概要 -その1- 鄕橋 一郎 P33
2.スーパーコンピュータを使おう(3) 平野 靖 P42
3.ICカードを用いた共有端末認証
-ICカードを利用してユーザごとの作業環境を構築する- 葛生 和人 P51
4.計算科学フロンティアの展開 その5
-異方的超伝導の発現機構- 大成 誠一郎 P68
利用者向け講座
1.分子軌道法計算プログラム
Gaussian 03 -その8- 和佐田(筒井)祐子・和佐田 裕昭 P72
Vol6.(2007.11)No.4(PDF版)
Salon
ICカード導入からスタートする4つの統一
=名古屋工業大学での導入例から= 松尾 啓志 P317
キャンパスIT事情
1.自由視点テレビの開発と国際標準化 谷本 正幸 P320
2.名古屋大学におけるエネルギー情報 加藤 丈佳 P335
3.情報科学研究科附属組込システム研究センターの紹介 手嶋 茂晴 P343
NICEの動き
Secure NICEの運用開始 八槇 博史 P349
解 説
1.スーパーコンピュータを使おう(2) 永井 享 P355
2.計算機フロンティアの展開 その4
-巨大分子、タンパク質の構造変化のシミュレーション- 渡辺 宙 志 P361
利用者向け講座
1.分子軌道法計算プログラム
Gaussian 03 -その7- 和佐田(筒井)祐子・和佐田 裕昭 P190
Vol6.(2007.8)No.3(PDF版)
Salon
論文の被引用数と大学ランキング 岡本 祐幸 P229
キャンパスIT事情
1.大規模かつ複雑なシステムのシミュレーションのモデル構築と分析 高桑宗右ヱ門 P232
2.非営利事業の生産性と効率性を測る 根本 二郎 P242
NICEの動き
1.安否確認システムの改善にむけて~二度の登録訓練から見えてきた課題~
林 能成・梶田 将司・太田 芳博・若松 進 P249
2.情報連携基盤センター本館地階の浸水事故と対応について 伊藤 正彦 P260
解 説
1.スーパーコンピュータを使おう(1) 石井 克哉 P263
2.名大情報連携基盤センターにおけるグリッドの取組みについて(その3)
-NAREGIグリッドミドルウェアの構築- 津田 知子・石井 克哉 P268
3.計算化学フロンティアの展開 その3
-地球流体力学における大規模数値計算- 杉本 憲彦 P274
利用者向け講座
1.分子軌道法計算プログラム
Gaussian 03 -その6- 和佐田(筒井)祐子・和佐田 裕昭 P282
Vol6.(2007.5)No.2(PDF版)
Salon
「ペタコン」をめぐる動向 石井 克哉 P117
キャンパスIT事情
1.名古屋大学学術ナレッジ・ファクトリー(AKF)の現状について 早瀬 均 P119
2.名古屋大学附属図書館を通じた「学術情報検索」 杉浦 花菜 P123
NICEの動き
1.情報教育基盤システム 山里 敬也 P131
2.名古屋大学IDの導入について -(Ⅱ)全学IDからの移行- 平野 靖・間瀬 健二・梶田 将司 P140
3.SecureNICEの概要 八槇 博史・安藤 八郎 P146
4.名古屋大学における安否確認システムの構築と試験運用
梶田 将司・太田 芳博・若松 進・林 能成・間瀬 健二 P149
解 説
1.計算機学フロンティアの展開 その2 -ランダムなスカラー場の多点相関関係に関する固有値問題点の数値計算- 水野 吉規 P163
2.UNIX-Windows統合認証 葛生 和人 P168
利用者向け講座
1.分子軌道法計算プログラム
Gaussian 03 -その5- 和佐田(筒井)祐子・和佐田 裕昭 P190
Vol6.(2007.2)No.1(PDF版)
巻 頭 言
教育の情報化 美濃 導彦 P1
キャンパスIT事情
1.OpenMosixのすすめ 松本 正和 P3
2.高エネルギー物理学研究での計算機システム 居波 賢二 P7
NICEの動き
1.名古屋大学の安否確認システムについて 林 能成 P13
2.無停止情報基盤サービスへの取り組み 瀬川 午直 P23
解 説
1.CSIとe-Science 安達 淳 P25
2.PKIと連携したスマートカードログオンについて-共有端末における個人認証システムへの適用-葛生 和人 P27
3.計算科学フロンティアの展開 その1-CASPノススメ-佐々木 尚 P41
利用者向け講座
分子軌道法計算プログラムGaussian 03 -その4- 和佐田(筒井)祐子・和佐田 裕昭 P45
Vol5.(2006.11)No.4(PDF版)
Salon
医療情報部の苦悩と戦略的企画部門への発展 山内 一信 P297
キャンパスIT事情
1.医学部・附属病院のホームページリニューアルと医学部からの情報発信の今後 八谷 寛・大磯 ユタカ P299
2.附属病院中央診療棟刷新に伴う新しい医療画像処理システムの導入 深津 博 P309
NICEの動き
1.情報セキュリティインシデントデータベースの運用と最近のインシデント発生状況 竹内 義則 P313
2.名古屋大学IDの導入について- ( I ) 概要- 間瀬 健二・平野 靖・梶田 将司 P316
解 説
1.Gaussianを使う前にちょっと気をつけるとよいこと-IT相談を通じて- 和佐田 裕昭・和佐田(筒井)祐子 P321
2.分子軌道の解析-moplot & moviewでGaussian出力の分子軌道を可視化する-和佐田(筒井)祐子 P328
利用者向け講座
1.分子軌道法計算プログラム Gaussian 03 -その3- 和佐田(筒井) 祐子・和佐田 裕昭 P335
2.MISTを勧める5つの理由 高橋 友和 P350
センター業務部門から 学術電子情報掛の業務 棚橋 是之 P361
Vol5.(2006.8)No.3(PDF版)
Salon uClassroom 間瀬 健二 P221
キャンパスIT事情
1.GISによる地誌分析-近世隠岐を事例として- 溝口 常俊 P223
2.地理情報システムから地理情報科学へ 奥貫 圭一 P101
NICEの動き
NICEの新しい基幹ネットワーク(e-NICE)について 山口 由紀子・河口 信夫 P111
解 説
1.次世代学術情報ネットワーク(SINET3)について~ 漆谷 重雄 P117
2.タンパク質による光情報処理と光エネルギー変換の分子機構 倭 剛久P253
利用者向け講座
分子軌道法計算プログラムGaussian 03 -その2- 和佐田(筒井) 祐子・和佐田 裕昭 P257
センター業務部門から NICEへの端末接続トラブルについて 安藤 八郎 P271
Vol5.(2006.5)No.2(PDF版)
Salon 情報化進行中 太田 義勝 P95
キャンパスIT事情
1.アジア農科系大学間における遠隔教育の試み 前多 敬一郎 P97
2.機関リポジトリ 逸村 裕 P101
3.教員プロフィールシステムについて 吉川 正俊 P106
NICEの動き
ファイアウォールシステムの更新について 山口 由紀子・河口 信夫 P111
解 説
1.HPC2500落穂拾い~HPC2500(スーパーコンピュータ)とうまく付き合うために~ 津田 知子 P117
2.XPFortran入門 永井 亨 P129
利用者向け講座
分子軌道法計算プログラムGaussian 03 -その1- 和佐田(筒井) 祐子・和佐田 裕昭 P169
センター業務部門から ビジネスソフトを利用した業務システムの紹介と変遷 田島 嘉則 P186
Vol5.(2006.2)No.1(PDF版)
巻 頭 言
学術情報基盤の変革 下條 真司 P2
キャンパスIT事情 ―法学研究科―
名古屋大学法科大学院における授業支援システムの現状 金子 大輔・菅原 郁夫 P3
NICEの動き
名古屋大学における無線LANの利用について 河口 信夫 P11
解 説
経皮的圧刺激によって筋肉内に生じる応力の3次元有限要素解析 高橋 賢・水村 和枝 P13
利用者向け講座
1.Mac OS X
― コマンドライン・システム管理入門 ― 内藤 久資 P16
2.研究室でミクロの世界へ
―手持ちのデータを研究室で立体視してみませんか― 高橋 一郎 P39
センター業務部門から
名古屋大学における全学IDの運用管理業務と課題 田島 尚徳 P47
Vol4.(2005.11)No.4(PDF版)
Salon 「情報基盤の整備をどうすすめるか」 安達 淳 P277
解説
1. 「Is the DNS dying?」鈴木 常彦 P280
2.「スカラー並列機を用いた高効率MHDコードの開発」 荻野 竜樹・中尾 真季 P284
3.「アーカイブサーバの利用について」 堤 守政 P300
利用者向け口座「入門LDAP認証(4) LDAP認証付きアプリケーション」 平野 靖 P303
活動報告「情報連携基盤センター外部評価の報告」 松原 茂樹 P307
Vol4.(2005.8)No.3(PDF版)
Salon 情報技術と教育 「卒論で考えたこと」 石井 健一郎 P167
NICEの動きSPAMメールの傾向と対策 「SPAMメールが激減した方策について」 山口 由紀子 P169
新サービス紹介
1.「センターのIT相談と Q&A SYSTEM について」 吉川 正俊
2.「CASによるセキュアな全学認証基盤の構築」 梶田 将司・内藤 久資・小尻 智子・平野 靖・間瀬 健二
ソフトウェア紹介 「SAS/Geneticsの紹介」 池田 匡志・尾崎 紀夫
解 説
1.「多言語防災情報翻訳システムについて」 宮尾 克
2.「研究開発用テストベッドネットワークJGN II について」 河口 信夫
利用者向け講座
1.入門LDAP認証(3)「検索と認証(セキュア編)」 平野 靖
2.Mac OS X「続Mac OS Xの進化論」 内藤 久資
Vol4.(2005.5)No.2(PDF版)
Salon 「研究とその評価にかかわる雑談」 島脇 純一郎 P97
最近の話題から「個人情報保護制度の開始に当たって」市橋克哉 P101
新システム紹介
「新スーパーコンピュータシステム(HPC2500)利用のしおり」津田 知子P104
「 全国共同利用システムメールサーバ」山口 由紀子P114
「 メディア変換サーバnucvの紹介」瀬川 午直P119
利用者向け講座 入門LDAP認証「検索と認証」 平野 靖 P122
Vol4.(2005.2)No1(PDF版)
巻 頭 言「 名古屋大学の情報戦略について 」伊藤 義人
新サービス紹介「名古屋大学ポータルMyNU.JP本格始動!」梶田 将司
新システム紹介
「新スーパーコンピュータシステムの概要と利用方法について」永井 亨・津田 知子
「 新画像処理システムの紹介」高橋 一郎
「 ベクトル(VPP5000)からスカラSMP(PRIMEPOWER HPC2500)へ」青木 正樹
研究プロジェクト紹介「COEプログラム「計算科学フロンティア」のスタートにあたって」美宅 成樹・金田 行雄
利用者向け講座
「入門LDAP認証(1)―準 備―」 平野 靖
「 タンパク質の立体構造からの機能予測」 木下 賢吾
Vol3.(2004.11)No.4(PDF版)
Salon 21世紀COE「計算科学フロンティア」と真夏の夜の夢 金田 行雄 P265
NICEの動き「最近のセキュリティインスデントと情報セキュリティ対策推進室の活動」竹内 義則 P267
研究プロジェクト紹介「ユビキタス環境下での次世代コース管理システム」梶田将司 中澤篤志 角所考 竹村治雄 美濃導彦 間瀬健二P271
ソフトウェア紹介「次期システム決定の報告 」石井 克哉 P277
利用者向け講座「Linuxによるセキュリティ入門(7)―最終回:基本に戻り小ネタ集―」西村 竜一 P279
利用者向け講座「Mac OS X―Mac OS X Serverのススメ―」 内藤 久資 P290
Vol3.(2004.8)No.3(PDF版)
Salon「情報共有の基盤」渡邉 豊英 P173
NICEの動き「名古屋大学における無線ネットワークとセキュリティ調査について」川口 信夫 P175
新サービス紹介「メールエイリアス実験サービスについて」梶田 将司 P177
解説「分子軌道法計算(その7)Gaussian03による金属錯体の計算」和佐田(筒井)裕子 P179
利用者向け講座「WindowsでささやかにPCクラスタリングしよう」高橋 俊 P194 サンプルプログラム
Vol3.(2004.5)No.2(PDF版)
Salon「名古屋大学情報セキュリティ対策推進室の紹介」坂部 俊樹 P83
NICEの動き「ウィルスとSPAM」長谷川 明生 P85
解説「名大センターにおけるグリッドの取り組みについて(その2)」津田 知子・永井 亨・長谷川 明生・石井 克哉 P89
利用者向け講座
1.Linuxによるセキュリティ入門(6)「ntpで時刻を合わせる」西村 竜一 P95
2.Mac OSX「Mac OSXのネットワーク」内藤 久資 P105
Vol.3(2004.2)No.1(PDF版)
巻頭言「本学ライフラインをリードする情報連携基盤センター」伊藤 正之 P1
NICEの動き「セキュリティに関する話題から」長谷川 明生 P3
新サービス紹介「サーバハウジングサービス」平野 靖 P7
利用者向け講座「Mac OS Xの進化論」内藤 久資 P9
Vol.2(2003.11)No.4(PDF版)
Salon「社会の情報化と公衆衛生」 玉腰 浩司 P395
研究部門便り「世界最先端を行く良質な大規模計算環境の実現を目指して」 石井 克哉 P397
NICEの動き「SPAMとワーム」 長谷川 明生 P401
新サービス紹介「名古屋大学ポータルへのWebCTの統合」梶田 将司 P405
利用者向け講座
1.バイオインフォのよしなごと 白井 剛 P411
2.Linux によるセキュリティ入門(5) 「続・ログの管理(logcheckとsSMTPの導入)」 西村 竜一 P419
3.初心者を悩ますWindowsのネットワークトラブル「第4話 攻撃から身を守る」 加藤 浩樹 P428
Vol.2(2003.8)No.3(PDF版)
Salon「パソコンのリサイクル活動について」 横井 茂樹 P269
訃 報 「成岡昌夫先生の訃報に接して」 福村 晃夫 P271
研究部門便り「安心で快適な次世代ユビキタスネットワークサービスを目指して」 河口 信夫 P274
NICEの動き「セキュリティガイドラインについて」 宮尾 克・長谷川 明生 P277
解 説 「グリッドコンピューティングと名大センターの取り組み」 永井 亨・津田 知子 P279
利用者向け講座
1.Linux によるセキュリティ入門(4) 「ログの管理(syslog基本編)」 西村 竜一 P286
2.初心者を悩ますWindowsのネットワークトラブル「第3話 基本的なネットワーク設定について」 加藤 浩樹 P300
3.Mac OS X 「あなたのMacは元気ですか?」 内藤 久資 P320
Vol.2(2003.5)No.2(PDF版)
Salon「シャドウ・コート」(影の裁判書) 松浦 好治 P133
研究部便り「学術情報の流通機構を作る」 松原 茂樹 P115
NICEの動き「名古屋大学無線ネットワーク実証実験」 河口 信夫 P117
解説「VPP5000/64におけるベクトル化について」 永井 亨 P121
利用者向け講座
1.バイオインフォマティクスが追い求めるもの 由良 敬 P136
2.スーパーコンピュータの過去・現在・未来 内田 敬一郎 P144
3.Linuxによるセキリティ入門(3)「iptablesを用いたパケットフィルタリング」 西村 竜一 P167
4.初心者を悩ますWindowsのネットワークトラブル「第2話 電子メールの困りごと」 加藤 浩樹 P182
5.Mac OS X「先進的で直感的なオペレーティングシステム」 内藤 久資 P201
Vol.2(2003.2)No.1(PDF版)
巻頭言「情報連携基盤センターに期待する」 稲垣 康善・・・P1
研究便り「情報アーキテクトをめざして」 梶田 将司・・・P3
NICEの動き「インターネットの新たな問題」 長谷川 明生・・・P5
ソウトウェア紹介「携帯電話を利用したセンターサービスの紹介」 川田 良文・堤 守政・・・P7
利用者向け講座
1.Linuxによるセキリティ入門(2)「Linuxカーネルの構築」 西村 竜一・・・P13
2.初心者を悩ますWindowsのネットワークトラブル「第1話 概説とWWW関連トラブル」 加藤 浩樹・・・P28
Vol.1(2002.11)No.1(PDF版)
対談「センター長に聞く」 阿草 清・村上 隆・・・P1
NICEの動き Frethemウィルス騒動の顛末 長谷川 明生・・・P29
解説 AVSを手軽に使うための可視化システムVisPlusの紹介 高橋 一郎・・・P31
利用者向け講座 Linuxによるセキュリティ入門(1) 西村 竜一・・・P48
投稿 WindowsUpdateのすすめ 加藤 浩樹・・・P61